67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

このような状況は、柏崎刈羽原発安全対策信頼性事業者安全文化及び企業体質を含む適格性を損なう重大な問題であると考えております。こうした状況では、市民からの信頼は到底得られないと受け止めております。原子力規制委員会追加検査及び県の技術委員会においては、トラブルの原因や安全対策の確認をしっかりと厳格に行ってもらいたいと考えているところであります。  

燕市議会 2021-06-18 06月18日-議案説明・質疑・一般質問-01号

東電の様々なでたらめな企業体質がこれに輪をかけてしまうのではないかと私は考えざるを得ない。今回初めて答弁危機管理監が立たれましたけれども、6年間にわたり自然災害のみならず、原子力災害についても様々な角度から実践的に関わってこられたのではないかと思いますが、企業体質という観点から見てどうお考えかお聞かせをいただけないかな。

三条市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回定例会(第5号 3月 9日)

2月9日、上越市で開かれた会場では、柏崎刈羽原発の所員が別人のIDカードを使い、中央制御室につながる複数の出入口を通過した問題では、参加者からテロへの認識が甘い、トラブルを繰り返す企業体質の問題だなどの批判が相次ぎ、東京電力の代表は、不安を抱かせて申し訳ないと繰り返し頭を下げました。

見附市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-02号

曽我 元地域経済課長登壇〕 ◎曽我地域経済課長 関議員経済支援及び企業体質強化についての質問にお答えします。  初めに、コロナ経済支援策のうち雇用調整助成金持続化給付金申請受給実態についてですが、雇用調整助成金申請及び受給実態については、ハローワーク三条に改めて問い合わせましたが、公表することはできないとの回答でしたので、お答えすることはできません。  

上越市議会 2020-09-17 09月17日-03号

銀行は、常にその企業体質を見抜いております。トップの姿勢をも見ております。私もリーマンを経験しております。政府系銀行市中銀行では、やはり全く姿勢は違います。私前段で申し上げましたけれども、中小の商工業者、今、あるいはこれから、その瀬戸際の中にいるという皆さんを行政に私は分かっていただければなと思っております。  それでは、小木直江津航路について質問です。

上越市議会 2020-03-17 03月17日-04号

することに対する気持ちそのものをそぐというような状況も含めると、この広い業種、業態に大きな影響は当たって、これが回復する先が見えないということも含めると、大きな課題だというふうに認識してございますので、我々公共ができるものは、まさに金融の相談に対する貸し渋りみたいなものはないというようなことも金融機関にもお願いしなければいけないと思いますし、制度の緊急融資をしっかりと活用していただきながら、足腰の強い企業体質

柏崎市議会 2018-12-12 平成30年12月定例会議(第23回会議12月12日)

原子炉を設置し、その運転を的確に遂行するに足りる技術的能力がないとする理由がないとして、昨年、適合審査合格を出しているわけですが、としても、企業体質の変化は見られない。適合性に問題ありではないかと思います。  3つ目は、原子力規制委員会は、原発20年延長に前のめりの実態があります。  

柏崎市議会 2018-03-01 平成30年 2月定例会議(第 3回会議 3月 1日)

こういうふうに、東京電力は全く信用ができない、今に至ってもと言わざるを得ないわけでありますが、誠実な対応情報公開を要請するということでは済まないのではないかと思って、この質問をするわけでありますが、改めて、東京電力企業体質についての所見を伺っておきます。 ○議長加藤 武男)  市長

長岡市議会 2017-12-12 平成29年12月定例会本会議−12月12日-01号

しかし、企業体質にかかわる決意という抽象的な問題もあるのではないでしょうか。ケーブルの不適切な配線、免震棟の問題、液状化の防潮堤問題、緊急待避所の問題、そして今回の防火壁の問題等々、適格性があるとは私はどうしても疑問に感じざるを得ません。  この柏崎刈羽原発6、7号機の審査に対する市の対応について、何点かお伺いしたいと思います。最初に、国は東京電力適格性を認めました。

柏崎市議会 2017-06-09 平成29年 6月定例会議(第17回会議 6月 9日)

東電の、この虚偽説明企業体質が変わっていないということを何回も言ってきましたけれども、そういうことだと思うわけでありますが、この虚偽説明を続けたこと、2年以上も過失通したこと。ましてや地元住民に対しては、もちろん、そうなわけでありますが、このことについて市長は、どういうふうに感じておられるか、お願いしたいと思います。 ○議長加藤 武男)  市長

柏崎市議会 2017-05-26 平成29年全員協議会( 5月26日)

要りませんが、東京電力の、そういう企業体質は変わってないということの一つの査証でもあるというふうに申し上げて、私の発言終わります。 ○議長斎木 裕司)  姉川常務執行役。 ○取締役・常務執行役姉川 尚史)  答弁は不要という御意見ではございましたけれど、非常に大切なところだと思いますので、あえて御回答させていただきます。  

柏崎市議会 2017-03-02 平成29年 2月定例会議(第 8回会議 3月 2日)

東京電力企業体質について伺います。  今回の免震重要棟耐震性をめぐる一連の流れの中で、市長は、失望と不信という言葉で表現するしかないと話され、新聞等によれば、2002年のトラブル隠しメルトダウン隠しを挙げ、信頼を損なうやり方は、今回で3回目、野球に例えればスリーアウトチェンジに近いとされ、再稼働を認めないということも含め、考えが変わる可能性があると報じられております。  

妙高市議会 2016-12-06 12月06日-03号

民間企業であれば歳入が多くて歳出が少なかったら、それはみんな上がりになるわけですから、企業体質としてはですね、非常にいい企業体質になっていくんですが、事行政に関して私はそういう考えではないんだろうというふうに思っておりましたので、歳入に見合った歳出というすばらしい御答弁をいただきましたので、これを守っていって行政運営をですね、していっていただきたいという思いがございます。   

柏崎市議会 2016-09-13 平成28年全員協議会( 9月13日)

東京電力資質が何も変わってない、企業体質が何も変わってないということについて、改めて言います。2002年、平成14年8月29日、東電トラブル隠しが発覚して、それでもって柏崎の3号機、柏崎刈羽原発3号機のプルサーマルの事前了解が吹っ飛びました。議会も市長も、あるいは村長も村議会も、県会も撤回したわけです。

柏崎市議会 2016-03-03 平成28年 2月定例会議(第 4回会議 3月 3日)

市長は、この東電状況といいますか、企業体質について、どういう感想を持っておられるか。  また、慎重な議論が続いている県技術委員会との関係、つまり、規制委員会審査結果と県技術委員会審査過程について、どういうふうに考えておられるのか、お尋ねしたいと思います。 ○議長斎木 裕司)  会田市長